てぃーだブログ › 平和をカタチにする--沖縄県PMGプロジェクト--

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年02月06日

平成23年度総合成果発表会終了しました。

こんにちは神里です。

1月20日(金)から、沖縄県平和祈念資料館、1階企画展示室にて開催されていた

ピースメモリアルグッズ開発事業・平成23年度総合成果発表会

が終了しました。

会場に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。



  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 17:09Comments(0)沖縄県平和祈念資料館

2012年01月31日

第1回ワークショップ

1月29日(日)に1回目のワークショップ
『好きな紙を使ってfukulを作ろう』を開催しました!

参加したみなさん、
もくもくと作業していました〜。



紙を本当に丁寧に切っていた方、
時間をかけて、マスキングテープを選んでいた方、
さささーーっと迷い無く進める方、
いろいろな方がいて、見ていてとても楽しかったです。

そして、出来上がったfukulも
とっても個性的でした〜!!

こんなのや…


こんなもの…



来週、2月5日(日)も開催しますよーー!
無料ですので、ぜひぜひご参加下さいね。
お待ちしています。

日時:2月5日(日)PM2:00〜
場所:沖縄県平和祈念資料館 1階 企画展示室
費用:無料
お問合せ:沖縄県PMGプロジェクト 担当/照屋
     電話098-863-2673 メールy.teruya@okinawa-pmg.jp    

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 14:10Comments(0)イベント

2012年01月27日

ワークショップのお知らせ

こんにちは、農L てるや です。

沖縄県平和祈念資料館で開催されている
成果発表会の会期中にワークショップをおこないます!

私の開発した商品「fukul」
な、な、なんと紙で作っちゃおう!というものです。

マスキングテープでデコレーションして
かわいく仕上げて下さいね。
お菓子のお土産も用意しますよーー^^

子ども〜大人まで誰でも参加OK。
しかも無料!なので、ぜひお越し下さい。

※参加人数に限りがあります。予約も承っております。
電話098-863-2673 mail:y.teruya@okinawa-pmg.jp

詳細はチラシ↓を参照下さい。
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 12:01Comments(0)イベント

2012年01月11日

ピースメモリアルグッズ開発事業・平成23年度総合成果発表会



 

こんにちは神里です。

1月20日(金)から、沖縄県平和祈念資料館、1階企画展示室にて

ピースメモリアルグッズ開発事業・平成23年度総合成果発表会

が開催されますびっくり!!


開催日時
平成24年 1月20日(金)~2月5日(日)
午前9時~午後5時 入場無料
会場:沖縄県平和祈念資料館 1階 企画展示室

<展示内容>
①沖縄県PMGプロジェクトの今までとこれから
②県外調査でみる博物館・美術館・資料館の実際
③マーケティングからみるピースメモリアルグッズとショップ展開
④ピースメモリアルグッズとしてのマストアイテムの開発
⑤商品開発に伴う商標・意匠登録の実際

<メンバー開発グッズ>

小橋川 和海
てんてる願いのストラップ/平和の香/『Peacelet』ピースレット:平和の輪/その他、未完成グッズ

照屋 陽子
fukul/玉ハビル(ストラップ)/その他、未完成グッズ

大城 牧子
~平和を纏う~にじまき/ハト/その他、未完成グッズ

神里 南海雄
平和のベル/平和のつばさ(グライダー)/その他、未完成グッズ

我如古 剛
平和の砦~守神獣コレクション~/CANDOLE OF PEACE/その他、未完成グッズ

是非お越し下さいびっくり
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 12:00Comments(0)沖縄県平和祈念資料館

2011年11月10日

国際協力・交流フェスティバル2011

こんにちは、農L てるやでっす。

11月26日(土)27日(日)に開催される
国際協力・交流フェスティバル2011に
出店することになりましたよ〜!
PMGは、オリジナルグッズの販売をします!

このフェスティバルは、沖縄から発信される
国際協力・交流の成果を発表し、
国際協力に対する支援拡大を図ることを目的に
開催されています。

いろんなイベントがありますよーーニコニコ

琉球太鼓エイサー太鼓
世界のウチナーンチュ大会 テーマソングマイク
ハワイアンフラ赤ハイビスカス
ディアマンテスのライブ♪赤
空手の演舞パンチ!
をはじめ

世界を考えるワークショップ虫眼鏡
世界のアニメ祭パンダ
などなど

飲食ブースには
エスニック料理バイキング食事
屋台ハンバーガー
ぶくぶく茶ごはん
ウチナーお菓子の~まんじゅう
もあります!

展示ブースでは、
沖縄県平和祈念資料館
JICAと連携する団体が
地域別に出展!

国際色豊かな企画が盛りだくさんで
今から、とーーーーっても楽しみ!

ぜひぜひ、遊びにきて下さいねーー!


日時:2011年11月26日(土)、27日(日) 9:30〜18:00
場所:JICA沖縄国際センター HPはコチラ

交通案内・地図はコチラを参照下さい。

  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:00Comments(2)イベント

2011年10月21日

沖縄県平和祈念資料館 ミュージアムショップ

こんにちは!
農L てるやです。

10月17日(月)に、資料館のミュージアムショップが
リニューアルオープンしました!

資料館、平和祈念財団、
そしてPMGメンバー、
その他、沢山の方で力を合わせて
素敵なショップに生まれ変わりました^^

私たちPMGメンバーの開発した商品も
購入できるようになりましたよ。
ぜひぜひお越しになって、手に取って
ご覧になってください!

戦争や平和に関する書籍やワークブックも
種類豊富に揃っていますよ。
小学生にも分りやすいものもあるので
小〜高校生や先生にもオススメです。

ほかにオリジナルTシャツも出来ました。
かわいらしいイラストから
書道作家の制作したものもあります。

これらのオリジナルグッズが
みなさんの手に渡ったとき、
「平和のこころ」が広がっていく、伝わっていく…
というような思いを抱いています。

これからも、オリジナルグッズの開発と、
みなさんが利用しやすいショップ作りを
続けていきたいと思います。

みなさんのお越しを
お待ちしてます。




  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 09:57Comments(0)沖縄県平和祈念資料館

2011年10月13日

夜明け

こんにちはhatoです。
最近はだいぶ暑さも和らいできて、季節の変化を感じますね。
来月出場予定のハーフマラソン大会に向けて、最近ちょこちょこ走ってたりします。(かなり真面目に走った方がいいかもしれないけどガ-ン

夜より朝派なので、早朝ジョギング。
夜明けの色ってきれいですよね。


スポーツの秋音符オレンジ
になるかな~黄ハイビスカス  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 17:31Comments(0)

2011年10月12日

リニューアル目前!!

hatoです。
今月17日(月)に沖縄県平和祈念資料館内のミュージアムショップがリニューアルオープンされます。
そして、ただいまオープンを目前に大忙しびっくりのPMGプロジェクトです。

今回のリニューアルから、PMG開発商品も発売されま~すハート
楽しみ♪

是非一度(と言わず、二度・三度・・・)沖縄県平和祈念資料館へ足をお運びください☆  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 17:53Comments(0)

2011年10月10日

☆水槽日記☆No04

秋ぽくなって来ましたね~☆

お疲れ様です!

ガネTです!!

久々に我が家の水槽の住人の紹介します☆

『住人ナンバー03』の

ヤマトヌマエビです☆



毎日コケ掃除頑張ってくれています☆
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:00Comments(0)水槽日記

2011年10月04日

こっちみてない

こんにちは。神里です。

だんだん秋らしくなってきましたね~
秋と冬が一番好きな季節です。

前回のようにこっち見てるかなぁ~?と見上げると



なんか出てる…

























・・・
足だけ出して気持ち良さそうに寝てました。眠るあしあと黒

ねこは良く寝るから「寝子」と言われていた説もあるそうですが…
緊張感ないなぁ~
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 10:29Comments(0)

2011年10月02日

☆最高☆

お疲れ様です!!

ガネTです!!

バレーボール
てだこリーグ優勝!!



今回はかなり苦戦した大会になったけど

チームの雰囲気が良かった~☆

次の大会も楽しみ☆



  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:20Comments(0)スポーツ

2011年09月28日

こっちみてる

おはようございます。神里です。

9月も下旬ですが、まだ暑い日が続きますね炎



休日、暑いなぁと思いながらふと上を見上げると…




なんかいた






















涼しげな顔でこっち見てましたあしあと黒


  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 10:00Comments(1)

2011年09月27日

「アメリカ世の沖縄」

こんにちは!
農L てるやです。

今日は沖縄県平和祈念資料館で開催される
イベントのお知らせです。

タイトルは、
「アメリカ世の沖縄」
逞しくしたたかに生きてきたウチナーンチュ

です!

そもそも、アメリカ世って?
戦後のウチナーンチュがどんな生活をしていたのか?
どんな文化が生まれたのか?

ウチナーンチュのバイタリティを知る、
平和を考える、
そんな企画展になるだろうと思います。

入場料は無料!

お時間作って、是非行ってみて下さい!

開催期間:10月10日(月)〜12月11日(日)
     午前9時〜午後5時
場  所:沖縄県平和祈念資料館 企画展時室
入場料金:無料


↓画像をクリックすると拡大します。

  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 09:20Comments(0)イベント

2011年09月16日

ウージ染め

こんにちは、農L てるやです。

昨日、瀬長島へ行きました。
風が強いけど
海も空もとてもキレイ!

しばらく眺めを楽しんだ後…
(仕事中にもかかわらず、
ついついゆっくりしてしまいました。汗)



島の入口あたりにある「空の駅」内の
「ウージ染め協同組合」へおじゃましました。

ウージは、沖縄方言でさとうきびのこと。

さとうきびの葉や穂を使って
染織したのがウージ染めです。

黄色〜深緑、穂は桃色。
葉の収穫時期や、染織家によって
色あいが異なっていて
自分の好みの色を探すのも楽しい!



↑このセンターテーブルを購入。
落ち着いた色合いが素敵です。

ハンカチやストール、名刺ケースなどもありますよ。
贈り物にもナイスッです。
敬老の日の贈り物にも喜ばれそう!

この日は、見学をしにきた学生も大勢いて
賑わっていました!

染め付けの体験などもあるようです。
詳細は、豊見城市ウージ染め協同組合
ご覧下さい〜!

ドライブがてら行ってみるのも
いいじゃなぁ〜い?
オススメです!  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 09:39Comments(0)おすすめショップ

2011年09月15日

秋風邪?

こんにちは。神里です。

残暑がきびしいですが、雰囲気は秋らしくなったように感じます。

今週頭くらいから風邪をひき、咳が止まらず…ガ-ン

季節の変わり目は皆さんもお気をつけくださいがーん  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:00Comments(0)

2011年09月14日

富盛の大獅子

こんにちは。hatoです。
突然ですが、今日は富盛の大獅子の写真を・・・。



いや~、立派な獅子ですね。
この獅子は沖縄県南部の八重瀬町富盛にあります。
その昔火災の多かった富盛村で作られ、火災が鎮まったとの話が残っています。
体には戦争の爪あとである弾痕がいくつも残っています。(戦争写真などで見かけることもありますね)
八重瀬岳を境に米軍と日本軍の攻防戦が繰り広げられたようです。
戦後60年を過ぎた今でも至るところに戦争の爪あとは残ってるんですね。

大獅子が居る場所は、見晴らしのいい高台になっています。
機会があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 17:28Comments(0)

2011年08月26日

チャレンジ!夏休み自由研究

お久しぶり、おほほ、
農L てるやです。

夏休みも最終週末びっくり!
まさか!自由研究やってない人いるの???

そんな君にナイスなお知らせです!

沖縄県平和祈念資料館では、
キラキラ キラキラ 夏休み自由研究相談室!キラキラ キラキラ 
開催していますよ。
詳細はこちら

資料館でお勉強した後は、
広い公園よつばで遊んだり、
展望室からパノラマやしに広がる景色を楽しんで!

夏休みの宿題以外のお勉強にも
もちろんオススメコレ!

興味のある方、参加lしてみてね赤ハイビスカス



  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 16:01Comments(0)イベント

2011年08月19日

☆今日のひとこと☆

今日は週末!!!!!!

ビールが早く飲みたい

ガネTです☆


地元の交差点にある

不思議な看板を紹介します☆



この看板毎日変わるんです!!

いつ、誰が、何のために書いているかは謎です。。。



地元では、

”こびと”の仕業ではないかと

噂されているとか

いないとか☆
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:09Comments(0)趣味

2011年08月17日

くじ運

こんばんは。神里です。

朝によく自販機でお茶を買っているんですが

一昨日当りました!これで2回目!

買い始めの頃は動画や写メ取ってたんですが、こうゆう時に記録してないという…ガ-ン

ちょこちょここうゆうの当るんですが、大きいのは当らないんですよねぇ…

オータムジャンボを買うか最近悩んでいます。
  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 18:00Comments(0)

2011年08月15日

お盆

こんにちわ。何故かお盆の最終日ウークイを3箇所で行ったhatoです。

ご先祖様や故人もこの時ばかりはそれぞれの子孫や自宅で家族と楽しく過ごせたでしょうか。
毎年恒例の行事なのに、また今年も新たに知ったことがありました。
お盆の仏壇には色々なお供えものがあり、それぞれに意味があると聞きますが、そのお供え物の一つシークワーサー(柑橘果実)について。(hatoのところでは飾らないのですが。)

仏壇に帰省していた方々がお土産やお小遣いを持ってあの世へ帰る時に、身寄りのない方や成仏されていない方が羨ましがって寄ってくるのだとか。
その際に投げつけて追い払うために使用するのがシークワーサーらしいです。
もしかして色々な説があるのかもしれませんが。

意味を知ってしまったら、なおさら飾るわけにはいかないね。と家族と話ました。笑。



写真はhatoが育てたスイカです。もう少し大きくなりそうだったけど、台風後で順調に育つか不安だったし、お盆だし・・・で早めに収穫、お供えしちゃいました♪小さいけどちゃんとスイカでした☆種もありました。  

Posted by 沖縄県PMGプロジェクト at 17:00Comments(0)イベント