お盆

沖縄県PMGプロジェクト

2011年08月15日 17:00

こんにちわ。何故かお盆の最終日ウークイを3箇所で行ったhatoです。

ご先祖様や故人もこの時ばかりはそれぞれの子孫や自宅で家族と楽しく過ごせたでしょうか。
毎年恒例の行事なのに、また今年も新たに知ったことがありました。
お盆の仏壇には色々なお供えものがあり、それぞれに意味があると聞きますが、そのお供え物の一つシークワーサー(柑橘果実)について。(hatoのところでは飾らないのですが。)

仏壇に帰省していた方々がお土産やお小遣いを持ってあの世へ帰る時に、身寄りのない方や成仏されていない方が羨ましがって寄ってくるのだとか。
その際に投げつけて追い払うために使用するのがシークワーサーらしいです。
もしかして色々な説があるのかもしれませんが。

意味を知ってしまったら、なおさら飾るわけにはいかないね。と家族と話ました。笑。



写真はhatoが育てたスイカです。もう少し大きくなりそうだったけど、台風後で順調に育つか不安だったし、お盆だし・・・で早めに収穫、お供えしちゃいました♪小さいけどちゃんとスイカでした☆種もありました。

関連記事